全国のRI施設一覧 ~実験希望者とRI施設がつながるきっかけとして~

近年、α線放出核種を含む短半減期核種の利用トレンドやRI施設の拠点化等により、RIを利用した実験を取り巻く環境は大きく変化しております。
他方、「RI施設が無い」、「イメージング装置などの測定機器が無い」等、自施設で希望する実験ができない研究者と「利用者を増やしたいが施設を宣伝する手段がない」等、利用者数増加を希望する管理者の声が多く届いております。
そこで、このような研究者とRI施設をつなげるために、全国のRI施設情報を掲載したコンテンツを作成しました。
本コンテンツがRI利用の活性化の一助となれば幸いです。
*本サイトを利用することで生じた、いかなるトラブル、被害、損失、損害、等に対して、当協会は一切責任を負いません。
施設に問い合わせをしたい場合は、各施設詳細情報の一番下にある「問合せ」内メールアドレスまたは電話番号に適宜連絡してください。

2021年3月31日

日本アイソトープ協会 放射線安全取扱部会 全国のRI施設一覧作成分科会

作成協力
国立大学アイソトープ総合センター会議
短寿命RI供給プラットフォーム
大学等放射線施設協議会

目次

① 地域別施設一覧

② 国立大学アイソトープ総合センター

③ 核医学研究用α線放出核種(At-211、Ra-223、Ac-225)の許可のある施設

④ 小動物用PET/SPECT保有施設

⑤ 加速器研究施設

 大学等放射線施設協議会

⑦ すべてのRI施設情報(Excelファイル)

 

本コンテンツの使い方【実験希望者向け】(クリックで該当場所に遷移いたします)

実験内容が決まっている場合

α線放出核種を使用したい場合
小動物用PET/SPECTを使用したい場合
加速器施設での研究がしたい場合
短半減期核種を使用した研究がしたい場合
そのほかの場合(都道府県別に閲覧)

相談しながら実験内容を決めたい場合

地域ごとのページで相談員の有無を踏まえて、各施設にお問合せください。

全てのRI施設の情報を検索・比較したい場合

 

本コンテンツの使い方【施設管理者向け】

学内向けに自施設に設置いただいたり、教育訓練等でお使いいただけます。
本コンテンツを自施設のwebサイトへリンクをお願いします。以下のバナー、URLをお使いください。
また、掲載を希望する施設様につきましては随時募集していますのでこちらから奮ってお申し込みください。掲載情報の修正はこちらからお問合せください。

総合情報サイトJ-RAMのURL:https://j-ram-test.net/

 

 

 

全国のRI施設一覧のURL:https://j-ram-test.net/ri-center/

 

 

 

全国のRI施設一覧 紹介パンフレット

 

 

 

 

 

 

 

 

2022年7月31日リリース ご自由にダウンロードしてください。

 

★アンケートを実施中★

全国のRI施設一覧について、利用者側から見た現状調査と改善点調査のためアンケートを以下URLより実施いたします。
いただいたご意見を参考に改善を進め、RI利用の活性化の一助となるよう、よりよいコンテンツを目指してまいりますので、ご協力の程、どうぞよろしくお願いいたします。

URL:https://forms.gle/4EFzBd7dcCXKe1do9

 

①地域別施設一覧

北海道地方

東北地方

関東地方

中部地方

近畿地方

中国地方

四国地方

九州・沖縄地方

 

②国立大学アイソトープ総合センター

各地方で中心的な役割を持つ施設になりますので、お近くの国立大学アイソトープ総合センターから施設を選定する場合はこちら(国立大学アイソトープ総合センター会議のwebサイト)からご確認ください。

 

国立大学アイソトープ総合センター会議のご紹介

国立大学アイソトープ総合センター会議とは、国立大学アイソトープ総合センターのセンター長および専任教員で組織し、緊密な連携により、 放射線安全管理に関する協力および情報交換を行い、放射線同位元素等の利用における研究および教育の発展に寄与するために、組織されています。上記のwebサイトは、国立大学アイソトープ総合センター会議により運営されています。

 

③核医学研究用α線放出核種(At-211、Ra-223、Ac-225)の許可のある施設 2022/4/20更新

近年、α線放出核種を用いた放射性治療薬の研究が注目されています。
ここでは、特に注目されているAt-211、Ra-223、Ac-225の使用許可のある施設を紹介します。

施設名 詳細情報 At-211 Ra-223 Ac-225

北海道大学アイソトープ総合センター

PDF

東北大学サイクロトロン・ラジオアイソトープセンター

PDF

東北大学 電子光理学研究センター

PDF

東京大学アイソトープ総合センター

PDF

金沢大学疾患モデル総合研究センター・アイソトープ総合研究施設

PDF

大阪大学放射線科学基盤機構附属ラジオアイソトープ総合センター(吹田本館)

PDF

大阪大学放射線科学基盤機構附属ラジオアイソトープ総合センター(豊中分館)

PDF

大阪大学 核物理研究センター

PDF

新潟大学研究推進機構共用設備基盤センター放射性同位元素部門旭町RI施設

PDF

量子科学技術研究開発機構 量子医学・医療部門 量子医科学研究所

PDF 

量子科学技術研究開発機構 高崎量子応用研究所イオン照射研究施設(TIARA)

PDF

東北大学金属材料研究所附属量子エネルギー材料科学国際研究センター PDF

湘南ヘルスイノベーションパークRI施設 PDF

千葉大学アイソトープ実験施設 PDF

 

④小動物用PET/SPECT保有施設 2022/4/20更新

近年、分子イメージング技術が注目されていますが、特にPET、SPECTは高い感度を持つことや、様々な分子プローブが開発されていること等から、核医学分野のみならず、より広い分野で利用されることが期待されています。
ここでは小動物用PET/SPECT保有施設を紹介します。

*小動物用PET/SPECTの概要について知りたい方は、「動物用PET、SPECTによる分子イメージング研究ガイドをご参照ください。

施設名 詳細情報 保有しているイメージング装置
北海道大学アイソトープ総合センター

PDF

Inveon
東北大学サイクロトロン・ラジオアイソトープセンター

PDF

小動物用PET装置 ClairvivoPET/CT

金沢大学疾患モデル総合研究センター・アイソトープ総合研究施設

PDF

小動物SPECT/CT装置 (MiLabs社製 VECTor/CT)

浜松医科大学産学連携・知財活用推進センター サイクロトロン棟

PDF GMI-FXシステム、HITS655K、G4

京都大学放射性同位元素総合センター

PDF 米国Gamma Medica-Ideas社製FX3300

大阪大学放射線科学基盤機構附属ラジオアイソトープ総合センター(吹田本館)

PDF

PET/CT SIEMENS Inveon 、SPECT・CT SIEMENS e.cam

岡山大学自然生命科学研究支援センター 光・放射線情報解析部門 鹿田施設

PDF Gamma Medical FX3000、他複数あり

徳島大学放射線総合センター

PDF Inveon PET/CT

長崎大学放射線総合センター

PDF 施設にお問い合わせください。

量子科学技術研究開発機構 量子医学・医療部門 量子医科学研究所

PDF Siemens, Inveon、Siemens, Focus220、MiLab, VECTor、浜松ホトニクス

千葉大学アイソトープ実験施設

PDF SPECT4CT Trifoil Imaging社

東京医科歯科大学統合研究機構リサーチコアセンター

PDF NanoSPECT/CT IN VIVO ANIMAL IMAGER

(国)精神・神経医療研究センター 神経研究所

PDF 小動物用PET 装置 ClairvivoPET/CT

 

⑤加速器研究施設

国内には、世界最高レベルの加速器研究施設がございます。
加速器を使った共同研究等をご希望される方は以下の施設情報をご覧ください。

 

全国の加速器保有施設

大阪大学核物理研究センター
詳細はこちら

東北大学サイクロトロン・ラジオアイソトープセンター
詳細はこちら

東北大学 電子光理学研究センター
詳細はこちら

量子科学技術研究開発機構 量子医学・医療部門 量子医科学研究所
詳細はこちら

量子科学技術研究開発機構 高崎量子応用研究所イオン照射研究施設(TIARA)
詳細はこちら

京都大学工学研究科附属量子理工学教育研究センター
詳細はこちら

 

短寿命RI供給プラットフォームのご紹介

短寿命RI供給プラットフォームは、当協会から購入できない短寿命RIについて、
研究用RIの年間を通じた安定な供給とその安全な取り扱いのための技術的な支援を行っています。

・日本アイソトープ協会などから購入できない短寿命RIの供給。
※当協会で取扱いしている核種はこちらのページからご確認ください。
・世界最高レベルの加速器施設の連合体による速やかで安定な供給。
・共同利用・共同研究拠点である阪大RCNPに窓口を一元化、利便性を格段に改善し、利用者を拡大。
・幅広い分野の基礎研究の推進を支援:次世代PET用プローブの開発、次世代RI治療薬の開発、生体微量元素の代謝研究など。
・短寿命供給プラットフォームの各施設の特徴と実績はこちらから

 

⑥大学等放射線施設協議会 2021/12/28更新

大学等放射線施設協議会のご紹介

大学等放射線施設協議会は、全国の国公私立大学等において、教育、研究等にアイソトープおよび放射線を使用する施設、ならびに放射線の安全管理に関わる教職員が、団体会員ならびに個人会員として、その連携を密にし、放射線安全管理に関する諸情報の交換ならびに研修を行い、会員のレベル向上を図り、放射線施設の安全を確保することを目的として設立されています。詳細は、大学等放射線施設協議会のウェブサイトをご確認ください。
URL:大学等放射線施設協議会 (u-tokyo.ac.jp)

 

⑦すべてのRI施設情報(Excelファイル) 2022/7/25更新

こちらからダウンロードしてお使いください。

 

問い合わせ先

公益社団法人日本アイソトープ協会
医薬品・試薬課
TEL:03-5395-8033
FAX:03-5395-8055 (0120-012895 注文専用)
Mail:shiyaku★jrias.or.jp
※ 上記の「★」記号を「@」記号 に置き換えて下さい。
お問い合わせフォームはこちら